家事リスト作り 1Day 講座
【 講座を一時的にお休み中です】
あなたの家事習慣が変わる。 焦らない、無理しない、家事の仕組み作り。 自分でデザインする家事リスト【リセッターリスト®】講座。

翌日から始められる、新しい家事習慣

講座受講中にあなただけの家事リストを完成させて、翌日からすぐ、新しい家事習慣をスタートさせることができます。
今、家事リストを作るべき3つの理由

① 最低限の家事量が把握でき、無駄な家事が見つかる
家事の全体像の見える化により、自分と家族にとって「ちょうどいい」最低限の家事量が把握できるようになります。今すぐ減らせる無駄な家事が見つかることで、効率よく家事を進められます。
② 行動が整理され、時間の使い方が上手になる
家事を整理することは、自分の行動そのものの整理に繋がります。家事に費やす時間帯の見通しが立つことで時間の使い方が上手になり、自分のための時間も捻出できるようになります。
③ 家族間での家事シェアが進む
見やすい場所に貼りだして使う紙の家事リストなので、家族間で家事情報をシェアしやすくなります。夫婦間はもちろん、家族全員で家事について話し合うきっかけ作りにも役立ちます。
リセッターリスト® 5つの特徴

リセッターリスト®は「毎日の家事を見える化し、自分の基準に合わせてデザインする家事リスト」です。
① 毎日の家事が見える化できる
② A4一枚に家事の全体像がまとまる
③ チェックを入れるだけで家事が進む
④ 環境の変化に合わせてアップデートできる
⑤ 家族で家事を共有できる
講座参加で手に入る3つのツール


講師プロフィール
山本 香織(やまもと・かおり)

リセッターリスト®代表|イラストレーター|デザイナー
1976年生まれ。大阪出身。1997年米国カリフォルニア州サンタモニカカレッジ グラフィックデザイン科卒業。ロサンゼルス、シリア、大阪、東京、名古屋での暮らしを経て、2012年、長野県松本市へ移住。
ワンオペでの仕事と家事育児の両立に悩んだ経験から、自分でデザインする家事リスト「リセッターリスト®」を考案。家事に追われる毎日から解放され、仕事や育児に専念できる日々を送る。
2014年からリセッターリスト®の活動を開始。2017年〜2018年、長野県松本市男女共同参画プロジェクトとして、リセッターリストの講座を担当。


現在は、イラストレーター、デザイナーとして活動しながら、オンラインでリセッターリスト®の講座を開催している。
主なメディア掲載
日経DUAL/朝日新聞GLOBE/SBC信越放送『ずくだせTV』出演/信濃毎日新聞/市民タイムス など
講座内容

① 自己紹介
講座で一緒に学ぶ仲間との自己紹介から始めます。得意な家事や苦手な家事、参加理由などについて一言ずつお話していただきます。
② リセッターリスト®講義
テキストの中から特に大切な部分を抜粋して、リセッターリスト®の考え方や仕組み、受講生さんからよく出る質問などについて解説します。
③ ワーク
現状把握とゴール設定のワークに取り組みます。家事の困り事、目指したいゴールを理解しておくことで、リストを作る上で力を入れるポイントが明確になります。
④ リセッターリスト®作成
実際にリセッターリストを作っていきます。普段行っている家事をふせんに書き出して、パソコンに項目を入力して完成させます。
⑤ リスト作成後の課題
講座で作ったリストは、自分の暮らしに合わせてカスタマイズすることが大切です。ワークブックを使って60日かけて取り組む方法を解説します。
⑥ 質疑応答 & 記念撮影(顔出しOKの方のみ)

講座受講生さんの声
リセッターリスト®の講座は、リストの作り方を教わるだけではなく、日々の家事に対する気付きを与えてくれました。
少しでも家事に費やす時間が減らせればいいなと思っていたけれど、結果的には家事時間が半分に減りました!
自分で家事をコントロールし、「家事を回せている感」を持つことができたのは、自己肯定感にもつながったように思います。
家事を書き出したことで、家族の協力が得やすくなりました。特に夫が、積極的に家事をしてくれるようになりました!
家事を一度「見える化」すると、自分がどれだけ家族のために頑張っているのかよくわかり、自分を褒めたくなります。
講座受講後は、家事をこまめに行うようになり、家事を放置したり溜めることが少なくなりました。
やるべき家事が可視化してあるため、家事に追われている感覚が少なくなったと感じています。
お問い合わせ
ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
